2020.12.08
[インタビュー]自然に還る天然素材のマーモリウムは、成り立ちも使用感も気に入っています
ポーラスターデザイン一級建築士事務所

天然素材で作られているリノリウム床材「マーモリウム」。サスティナブルな床材としても注目されているマーモリウムは、発明から150年以上経った今も世界中で使われています。そんなマーモリウムの魅力に注目し、事務所スペースの床材に選んでいただいたのが、ポーラスターデザイン一級建築士事務所の長澤徹さんです。
自然やエコロジーを重視するお客様が多いという長澤さん。エコの観点だけでなく、メンテナンスや施工のしやすさにも着目いただいています。事務所の床材にマーモリウムを選んでいただいたポイントや、実際の使い心地などをお聞きしました。
今回取材にご協力いただいたのは…
できるかぎりシンプルで、“ふつうのゴミ”になる素材を選びたかった
今回マーモリウムを採用した事務所兼自宅を設計するにあたって考えたのが、塩ビなど石油系の素材をほとんど使わずに建てたい、ということでした。産業廃棄物ではなく、“ふつうのゴミ”になる素材で作ろうと思ったんです。その点、天然素材でできたマーモリウムは床材としてもいいですし、使用後には本当に普通のゴミになってくれる。自分の考え方にすごく合っていると思いました。
調べてみるとすごくいい黒のカラーがあって。建材の種類もなるべく減らそうと考えていたので、この事務所スペースも、コンクリートとラワン材、そしてマーモリウムというできるかぎりシンプルな材で作りました。落ち着くスペースにしたいという元々のイメージ通りにまとめることができました。
今回は下地の問題から、下貼り材のコルクメントも施工しています。そのせいか、クッション性も感じられて踏み心地もいいと思います。

傷つきにくく、水にも強い。水まわりの床材として、唯一の解答だと思う。
事務所スペースでの使用ということで、キャスター付きの椅子の使用に耐えられることも考慮しました。フローリングだとすぐにボロボロになってしまいますから。実際に使ってみても、まったく傷もつかず、なんの問題もありません。我が家には犬もいますが、爪の跡なども付きませんし、粗相してしまったときも簡単に拭き取れるのは楽でいいですね。
私のお客様には、自然やエコロジーをキーワードとして価値観を共有できるお客様が多いのですが、のちの世代に負担をかけたくないという高い意識を持った方や、材の素材感を大切にしたいというお客様にもオススメできます。
水まわりには塩ビの床材しかないとお考えの方も多いなか、水に強くて、掃除がしやすい、施工時にはシートなのでベタッと貼れるマーモリウムは、床材としては唯一の解答となるのではないでしょうか。本当に世の中にもっと広まって欲しいと思います。
ポーラスターデザイン一級建築士事務所に使用されている床材
- リノリウム床材「マーモリウム コンクリート」
無地調のなかに微妙な濃淡がデザインされたソリッドなブラック【製品情報】マーモリウム コンクリート»
全4色 使用色:ML-3725
ポーラスターデザイン一級建築士事務所
埼玉県さいたま市南区大谷口1398-11
https://www.polarstardesign.com/
TEL 090-6184-2771
MAIL polarstardesign@gmail.com
長澤さん設計「polaris」が2020年グッドデザイン賞を受賞
長澤さんが設計した作品は、いずれもさまざまな星の名前が冠されています。そのうち2020年に竣工した「polaris」(今回取材させていただいた事務所兼ご自宅)が、2020年のグッドデザイン賞を受賞しました。
多くのユーザーに利用してもらえる普遍性をテーマに掲げ、長澤さんの実験的な試みが散りばめられた作品。その詳細は、ポーラスターデザイン一級建築士事務所のホームページでご覧いただけます。
-POINT-
白と黒と木の色でできた「polaris」には、長澤さんの実験的な試みが詰まっています。高い回遊性、1階から2階、そして屋根まで連続した通気性、庭から屋内へくルーバーを連続させて広く見せる工夫など、建築に興味のある方はもちろん、住環境というアプローチからも非常に興味深い作品となっています。
利用にあたって
- 弊社ウェブサイトに掲載されているコンテンツに関する権利は、弊社または関連の権利者に帰属いたします。
- ウェブサイトおよび掲載情報をご利用いただく際に、種々の条件により、文字化け、データの欠落、エラー、中断、またはその他の障害が起こる可能性があります。弊社は、このような障害または掲載情報の使用、若しくは使用不能により生じたお客様のいかなる損害(直接損害、間接損害、逸失利益等すべて)に対して一切の責任を負いません。
- 弊社ウェブサイトに掲載されているコンテンツは、社内利用・個人利用の場合を除き、著作権法の範囲を超えてのご利用(掲載の記事、写真、イラスト等のすべてのコンテンツの転載、引用、複製、販売、改変など)は禁止いたします。
- 利用者が掲載情報を使用したことにより第三者の権利を侵害したとしても、弊社は責任を負いません。
- 商品の色は、実物とは多少異なる場合があります。また、表示装置等の性質上、紙のカタログとは多少違うことがあります。