
東西アスが誇る、アスファルト防水冷工法「エコフィット工法」。ゴムアスファルト粘着層が、近隣に配慮した施工を実現し、安心の 防水層を構築します。
エコフィット工法の施工風景剥離フィルムを剥がしながら、裏面の粘着層で貼り付けます。
端末を確実に納めるGCライン
※ガムホットなどの熱溶融施工を併用することもあります。
RC造はもとより、木造から鉄骨造にいたるまで、建築構造の多様化にエコフィット工法は対応します。
木造陸屋根での採用例
鉄骨造陸屋根での採用例
施工時に使用する工具類をコンパクトにし、高層/狭小部においても取り回しに優れるなど、エコフィット工法は施工環境への負荷を低減しています。
アスファルト防水層を紫外線から守る保護塗料「SPシリーズ」。SPサーモコート、SPファインカラーは赤外線を反射し、防水層の温度上昇を抑え耐久性を向上させます。
SPサーモコート仕上げ
SPファインカラー仕上げ
アスファルトマスチック板の表面を彩色した砂粒で仕上げた、厚さ6mmの軽歩行用保護板です。
天然の細砂粒と樹脂バインダーを混合し、成型した厚み7.5mmの化粧仕上げ材です。裏面の粘着層でアスファルト防水層に貼り付けます。
吸水性の低い高性能モルタルに骨材を加えて成型したコンクリート二次製品です。
ポリスチレン系断熱材とモルタルを同時成型した、厚み65mm(断熱材厚み50mm)の複合タイルです。
耐根性能に優れた「ルートガード」を採用することで、本格的な屋上緑化を楽しむことができます。保水排水パネル「FDドレイン」を中核としたGウェイブシステムが植物の生育を支えます。
防水層との取り合いに配慮した乾式ソーラーパネル設置用基礎「PV-FIX ソーラーベース」。架台一体型ソーラー基礎「PV-FIXソーラーステイ」が安全確実に太陽光パネルを支えます。
実際の現場から採取した経年防水層のサンプルをもとに、独自に設定したアスファルト防水層の耐用年数をご紹介します。
防水の信頼は確実な下地作りから。アスファルト防水の性能を遺憾なく発揮するためのチェックポイントをご紹介します。
アスファルト防水の利点は、高い水密性能や耐久性能だけではありません。改修工事の際に、既存アスファルト防水層を活かす再生工法も大きな魅力です。工期短縮や廃材低減につながる再生工法をご紹介します。