鉄筋コンクリート建築物の主たる劣化は、コンクリートの中性化と塩化物イオンの侵入によってコンクリート内部で進行する「鉄筋の腐食」である、と言われております。元々新築時のコンクリート中の鉄筋まわりには高アルカリ環境のため、必ず「不動態皮膜」という保護カバー(無色透明)が形成されます。しかしながら、中性化や塩害により、不動態皮膜が壊れてしまうことがあります。
不動態皮膜の壊れた状態で、水と酸素が供給されると鉄筋の腐食が始まります。そして腐食進行によって、錆の膨張からコンクリートの剥落へと進行し、RC建築物の構造的な耐力が徐々に損なわれ、そのまま放置すれば建築物の寿命短期化につながります。また、かぶりコンクリートの剥落による第三者被害の発生などの問題を引き起こすことも懸念されます。
本工法は、不動態皮膜の再生機能を有する亜硝酸イオンを、いかに有効に効果を発現させるかを主眼としたものであり、リチウムイオンと組み合わせた「亜硝酸リチウム」として高い保水性を持たせ、コンクリート内でも乾燥固化せず浸透拡散を効率化した設計となっております。また、細孔を緻密化させると共に水分で満たすことによる劣化因子の高い遮蔽効果を有します。リチウムイオンはアルカリ骨材反応の抑制効果も有します。
リバンプ工法に含まれる亜硝酸イオンがコンクリートにイオン浸透し、内部鉄筋の不動態皮膜を再生・維持させることにより、鉄筋の腐食を抑制します。
亜硝酸イオン(NO2−)がアノード部からのFe2+の移動を阻止し、不動態皮膜(Fe2O3)として金属表面に着床し、不活性体を形成することにより腐食反応を抑制します。
コンクリート表面に塗布するリバンプ工法の特殊ペーストは、二酸化炭素や塩分などの劣化因子を遮蔽する効果があるため、以後の中性化や塩害の進行を抑制します。
長期にわたって内部鉄筋の腐食を抑制し、且つ、これ以上の劣化因子をコンクリート内部へと侵入させないため、劣化したコンクリートを総合的に修復ができ建築物の長寿命化を図ることができる工法です。
★非破壊で内部鉄筋の不動態皮膜を再生する「全面補修」
亜硝酸リチウムの浸透効果により、コンクリートを斫ることなく、内部鉄筋の防錆環境を改善する工法(不動態皮膜の再生)。同時に、表面被覆層が以降の二酸化炭素や塩分の侵入を大幅に遮蔽するため、中性化対策・かぶり厚不足対策に適します。
リバンプ工法 〜RV-01 表面被覆工法施工手順〜
躯体の状態把握により、物件毎の劣化状況に応じRV-01~03から適した仕様選定が可能です。
Fe2O3(不動態皮膜)
+H2O★鉄筋露出部位の再劣化予防も含めた「部分補修」
既に顕在化している鉄筋露出部に対する、亜硝酸リチウムの効能を生かした防錆工法(不動態皮膜の再生)。亜硝酸イオンは周囲に浸透するため、補修近傍の再劣化を防ぐと共に、鉄筋の裏斫りが物理的に難しい部位までも浸透させ、防錆効果を期待できます。
リバンプ工法 〜RV-D 断面修復工法施工手順〜
仕様選定やお問い合わせ、簡易調査のご依頼はこちらから
お問い合わせフォーム